menu
2025/09/17
群馬大学の先生方より最先端の研究についてご講義をいただきました!(3学年)

 「未来創造科」の学習の一環として、最先端の研究をされている大学の先生方からご講義をいただく機会を設けました。社会の出来事や現代的な諸課題を自分事として捉えながら、未来をよりよくしていくための探究を進めていくことを目的としたものです。

 小単元②「現在を変える」を終え、小単元③「未来を創る」に向かう段階です。生徒たちは「どんな未来を創っていきたいか」「その未来に向けて何が必要か」といった問いを立て、考えを深めるために、多様な分野で活躍されている先生方から学びをいただきました。

ご講義いただいた先生方と演題は以下の通りです。

・保健学研究科研究科長 齋藤 貴之 先生

 「災害と健康教育の統合 ― レジリエントな社会を築くための産学官民協働アプローチ」

・未来先端研究機構教授 二村 圭祐 先生

 「がんを制御する遺伝子治療を目指して」

・情報学部准教授 平田 知久 先生

 「現代の情報メディア環境において『望むもの』を『望むこと』」

・次世代モビリティ社会実装研究センター副センター長 小木津 武樹 先生

 「自動運転の過去・現在・未来」

・食健康科学教育研究センター准教授 井手野 由季 先生

 「人にも地球にもやさしい食事とは?」

・食健康科学教育研究センター准教授 長井 万恵 先生

 「女性の健康~月経にまつわるお話~」

 多様な分野の最先端の知見に触れることで、生徒たちは「未来を創る」探究を進めていくための大きなヒントを得ることができました。