- 2025/02/20
- 「未来創造科ミニシンポジウム」が行われました。【第2学年】
2月18日(火)に、第2学年の未来創造科ミニシンポジウムが行われました。
今年度は「日本を探る~今後の日本の行方を提案し、自己の生き方を問い直す~」という単元の下、1年間の探究を進めてきました。生徒はこれまで日本の諸課題を解決し、実現したい未来を達成するため、各教科等の学びを生かしたり企業等と連携したりしながら学習に取り組みました。
今回は領域内発表や講座内発表を経て選ばれた5組のチームが、探究の成果を発表しました。講座①「環境、防災、エネルギー」からテーマ「自分たちでプラスチックのリサイクルを作ろう!」、講座②「経済、社会、情報」からテーマ「観光地への二次交通手段を提案し、地方の観光地をにぎやかに!~企業と協力して新しいプロジェクトをつくる~」、講座③「健康、福祉」からテーマ「AIを使って子供と保育士をお助け!」、講座④「伝統・文化、教育」からテーマ「だるまでアゲアゲ!~伝統工芸の明るい未来part2~」、ワイルドカードとしてテーマ「意識改革を進めよう~捨てようジェンダー偏見~」の発表が行われました。
どのチームも物事を多面的・多角的に考えていました。また、発表スライドを工夫したり役割演技をしたりしたことで、分かりやすい発表になっていました。
発表後には、2学年PTA本部・理事の皆様、来賓の皆様から励ましのお言葉をいただきました。
今年度の探究で得た学びを、来年度の「未来を創る」へつなげることを期待しています。